特別活動の予定

3 月26 日(火) もしも原子がみえたなら

(日程は変更になる場合もあります)

学ぶ楽しさを感じる。

自立学習ができるようになる。

勉強は自分のためにするものです。いくら親が「勉強しなさい!」と言っても本人にやる気や習慣がなければ机に向かうことはありません。

私たち船江・厚生てらこやは、子供たちに学ぶことの楽しさを感じる機会を提供しつつ、一方でコツコツと「勉強を習慣づける」ことで「自分で学習できる子(自立学習できる子)」を育てることを目指します。小学生の間に学習習慣を身に付けておくことが、その後の中学・高校さらには大人になってからの学びへの積極的な姿勢につながります。

 

毎週決まった曜日、時間に机の前に静かに座ること

指導者がお子様の弱い部分をサポートします。

小さな子供さんにとっては、『毎週決まった曜日、時間に机の前に静かに座ること』が最初のステップです。その最初のステップをご自宅ではできないことがよくあります。テレビやゲーム機のないてらこやで、学習習慣づけの第一歩をスタートさせてください。小学生のうちに学習する習慣を身に着けることが、高校・大学受験やその後の学び続ける姿勢を生み出します。

継続していけば学習習慣は身につきます

静かな環境で集中して学習

てらこやでは教科書に準じた教材を自分で解いていきます。コツコツと学習し、知識と習慣を積み上げていきます。最初は5分も座っていられなかった子が、やがて10分、30分、1時間と座って学習していけるようになっていきます。てらこやでは辛抱強く継続していくことを大切にし、学習の習慣づけを行います。

科学実験や工作など、実際に目で見る、感じる体験を

科学実験で学習体験

船江・厚生てらこやでは座学にとどまらず、手を動かす、耳で聞く、触る、観察するといった体験を通じて、科学への興味や理解をうながします。教科書で習ったことでも、実際に実験や観察してみると新しい発見やより深い理解が生まれます。「思っていたのとちがう!」「そうなっていたんだ!」という一層の興味、学びを得ることができます。さらにそれが座学での学習にプラスの影響を与え、より良い相乗効果が生み出されます。また、教科書では習わないことや、楽しい工作も行います。船江・厚生てらこやではそのような深い学びを子供たちに届けることを目指しています。

週1回の「かんさつ」を通じて、目で見て、触って感じる

毎週の観察で科学的な視野を広めます。

船江・厚生てらこやでは、週に1回植物や昆虫などを観察し、スケッチする「かんさつ」を行います。教科書の写真や画面を通じた勉強も大切ですが、実際に本物の植物や昆虫を目で見て、触って感じることで得られるものもたくさんあります。船江・厚生てらこやでは、毎月の特別活動と毎週の観察を通じて、科学的なものの見方や学ぶことの楽しさを身に付けていきます

集団授業ではなく、自分で進めるから受け身にならない

丁寧な指導で理解を促します。

てらこやでの学習は教材を自分で進め、先生がそれを採点・補足説明します。座っていれば終わってしまう集団授業と異なり、あくまでも主体は自分となります。教材レベルも個々のレベルに応じて決定しますので、難しすぎる、簡単すぎるといった難易度のギャップも生じにくくなっています。集団授業で陥りがちな「受け身で終わってしまう」ことがありません。

小林一茶の俳句を暗記して、一茶俳句のカルタ大会

一茶の俳句カルタ大会

船江・厚生てらこやの塾生は、小林一茶の俳句を100句覚えていきます。特別活動の一部を使って、定期的に一茶俳句カルタ大会を開催しています。たくさんカルタを取るために、日々一生懸命覚えてくれます。

中学生の部は定期試験対策と受験対策

中学生向け個別指導

中学生の部は、定期試験対策と受験対策をしています。個別指導形式で少人数対応となっております。中学生指導のエキスパートのてらこや長及び副てらこや長が原則直接指導します。詳しくはこちらから。

てらこや3つの特徴

1.自立学習を身につける

学習は自ら積極的に学ぶ姿勢が最終的に必要となります。強制的に机に向かわせる学習方法は、小学生や中学生の最初の頃までは有効です。しかし、 高校・大学受験の頃には、結局自分がどこまで頑張れるかが最も重要な力になります。その力は、意志力だけでなく、勉強する習慣がそれまでに身についているかによって決まります。自分で学ぶ習慣、自立学習の習慣を小学生のうちから見に身につけていきます。

 

2.科学への興味を呼び起こす

 不思議なこと、楽しいこと、面白いことを実験や工作を通じて学びます。好奇心や興味は学習することに積極性や自主性を生み出します。てらこや長をはじめ、船江・厚生てらこやには、科学や実験、工作の経験豊富なスタッフがいます。「ふしぎ!!!」が「もっと知りたい・学びたい!」となる機会を提供します。また、様々なものを見て、その特徴を捉える「かんさつ」で、子供の観察力・洞察力を磨いていきます。

※実験・工作をはじめとする特別活動は月1回となります。

 

3.学校の勉強に合わせた学習

 学習は学校の勉強が基本です。船江・厚生てらこやでは「学校の学習進度に遅れない」、「授業がしっかり理解できる」ことを基礎と考えます。教科書をベースにしたワークやプリントで学習し、個々の児童に合わせた指導を行います。学校の勉強につまずいてしまった場合はきちんと乗り越えられること、学校の勉強が十分理解できるなら、より深い学習ができることを目標にします。

学校の勉強と連動しながら、個々の力を伸ばしていきます。

 



ダウンロード
船江・厚生てらこや入塾申し込み
FAX・持参の場合はこちらの入塾申込書をダウンロードしてご使用ください。
てらこや入会申込み書.docx
Microsoft Word 17.6 KB

友だち追加

ラインの友だち追加で特別活動などのお知らせが届きます。



見学・無料体験受付中

電話またはお問い合わせ、予約システムのいずれかからご連絡ください。

※フォームからの各種営業・商品・サービス案内等は固くお断りいたします。

メモ: * は入力必須項目です

アクセス 船江てらこや (伊勢市船江3-17-19)

アクセス 厚生てらこや (伊勢市曽祢2-6-8)

毎月の特別活動などをラインでお知らせします!

友だち追加
伊勢市教育委員会ホームページ
伊勢市の教育計画等についてはこちら